つまらないに地上のウソ -山崎明保ブログ-

福島のSinger,Songwriter 山崎明保のブログ

ゲームのたしなみは、のらくら

結局はウサギとカメなんだな


あまり課金はノラない自分としては、

「のらりくらりが1番幸せ」


という結論


なぜ自分は「のらくら」が1番なのか


無課金でも結局、

自分のゲームデータは強くなっていっている


となると、

極論ウサギとカメ


速さが、早さが!欲しくて、お金を使うか


かなり緩やかだが、

上昇感覚が幸せ

長ければ長いほど、幸せが長いことになる

自分はこちらの価値観


どうしても

思い入れがあるキャラクターや選手がいたり、

技、武器があったりして課金する人もいる

それは上昇とはまた別の幸せ

 

アニメもそうだけど、ビジュアルデザインや声優さんの力は偉大

リアルなサッカー選手とかも、そもそもスポーツは偉大


無課金でゲームできてる人は、

課金の人たちのおかげで無課金でゲームできているわけだし


みんなで生きている感覚がゲームにはあるんだねー

裾野が広く、素晴らしい空間でもある


どういう価値観で、ゲームとの距離感を決めるのか


自分は気晴らし

つまりは、ストレスがかかるようなことは何もしたくない

気晴らしが目的ならば、本末転倒


ストレスがかかるようだと、「のらくら」の距離感、価値観から反している


ゲームも生活の一部ではあると思うけども、

現実生活に支障が出続けることはさすがによくない


支障が「出る」ことは、そんなに問題じゃない

人生自体そう


でも「出続ける」のは、よくない


というのも、

ゲームというのは、

「やめるか」「続けるか」という選択が常につきまとう。


昔のテレビゲームで、子供がやってる分には、

親や家族の目があって、自然と制限がかかる


今はいろんな端末でゲームができて、かつ大人でゲームしてると、制限はない


ある意味、1番大人かどうか試される笑


しかも、すごい頻度で試される笑

 


「やめるか続けるか」

 


いや、もうちょっとここまでやろう

と自分に甘えて負けることもある


でも、「負け続けて」はだめなんだよなぁ


ここが大人として、試されている笑

 

自分の感情を常に「捨てる」感覚を試されている。

それは仏教的な、空と言える部分もある気がする

 

執着している人はやめられない


いわば、センスの鮮度に似ている


なんでも、「同じ状態ではだめ」


同じ内容で、支障が出続ける

同じ内容で、負け続ける


自分のセンスがホコリかぶっていく


点として、負ける、支障が出る

のは問題ない


もちろんウェルカムじゃない。

負けや支障がほしい人はいない。

でも問題ない。


なにかが続くこと、長い期間同じ状態というのは、おおかたよくない。

 


例外は家族

家族はずっと同じく、ずっとそばにいたいよなぁ

 

家族の中で、のらくらと、ゲーム出来てたら

のらくらと、しゃべったりボーッと出来てたら幸せ

 

そのためにも、アツく働きましょかぁ

 

しょかしょか!

 

おーいっ!!あけましておめでとうございます。

おーいっ!!

まっしょまっしょ!

 


あけましておめでとうございます。

 


始まりはいつも目の前にあるー

 


いつも訪れる

その始まりを、

わざとハイで入ってく人

 


わざとローで入ってく人もいる

 


わざとハイで入ってく人は、

人にケンカをふっかけてるように見えて、

空気を回している

盛り上げて、第三者にも楽しんでもらおうとしている

ワイドな視野をもつ

 


わざとローで入ってく人は、心配してほしい、かまってほしい、かっこつけ。

甘ったれとも言えるが、その分、誰よりも心が優しい

 


第一声はとても大事。

ライブをずっとやってきて、とても身に染みている。

第一声を間違えると、

ローのテンションで入っていくと、ずっとそのまま。途中でフカしても、もう手遅れ。ただのサイコパスw

サイコパスにもなれずに、たくさん失敗してきたなぁん笑

 


始まりは自身が決めること

 


除夜の鐘を聞いたとき

初日の出を見たとき

初詣に行ったとき

ご飯を食べたあと

時計が鳴ったとき

季節が変わったとき

恋をしたとき

別れたとき

 


始まりは自身が決めること

 


ということは

決めなければ、年に一度すら訪れない

 


毎日すら訪れる

 

 

 

ムリやりテンションを上げる

たぎらせることは、ウソとも言える

 


ただ、第一声をハイにすると、

あとはそのあと惰性で、

イイ波で、イイリズムで過ごせる

 


第一声、つまりは人と会った最初の声

自分と相手の団らんのために、とても大事なこと

朝起きたら、家族におはようと言うよねー

 


波やリズムに、ウソやホントは関係ない。

 


それは作品もそうだなぁん

 


勝負と創作は同じ

 


土俵に立つということ。

勝ち負けが必ず起こるカオス

その土俵で暮らしていきまっしょう

 


まっしょまっしょん

 

ひりひりひり

風邪をひくときは、

100%ノド

 

だいたいライブが終わって、ケアを怠ると

翌日は風邪

 

今回は、ライブ前にひいてしまった

しかもなかなかハード

 

全くウイルスもらうようなアテがなかったんだけども

 

陰性だったからよかったものの、

全くうまく声が出ない。

 

暴れ馬に乗っているような。

 

ただ、すこし光明もあり、

下唇両脇のちょい下に力を入れると、

なんとか発声できた。

 

とはいえ、ファルセットを使うようなボーカルは出来ないので、声を張って押し切るしかないような感じ。

 

ライブが終わってみたら、

無理した代償がデカく、

翌日、というか今日、全く声が出なくなった。

 

渋々、病院行くわけなんだけど、

受付から始まって、

「どうされたんですか?」

問診始まって、、

「熱は?」、、、、

 

調剤さん

「声出す仕事なんですか?」

 

何も答えられない。

本当に、出ない笑

 

トラネキサムは飲んでるけど、効いてない。

他を処方してくれと言いたかったが、それも言う間も無く。

 

言う間もないくらいテキパキした病院で、

メチャクチャ混んでたけど、そんなには待たなかった、素晴らしい。

 

声出ないときは、前もって言うことを携帯に書いといて見せるしかないな笑

振りがハズレた

曲を作ることに工程があって、

 

レコーディングするとなるとなおのこと

同時期に複数のプロジェクトが進行すればなおのこと

ギター教室もやってればなおのことw

 

なんでも

同じ自分が作業するわけだが、

その工程ごとに

違う自分になる必要がある

 

とりかかってる工程にとって、

前工程のテンションや感情は、邪魔なことが多い

日常、メリハリを意識して暮らせてるかがとても大事

 

前工程のテンションや感情が邪魔になるっては

「冷静に現工程の仕事が出来なくなる」ということ

 

だからこそ本当は分業

作詞家、作曲家、演奏、ミックス

それが1番イイ

 

1人でやるとなると、

分業の代わりに、切り替えが必要になる

 

その切り替えを「振る」と最近、呼んでる

 

「そろそろ振りたいなぁ」

みたいな使い方

 

アーティストのjun kanekoは、

「寝るのが1番だから、日によって切り替える」って言ってた

 

俺の場合は、

うたうたい、PA音響、ギター教室

であれば、それぞれ服装で切り替える

制服ってそういうことだよね、制服ってすごい

 

作曲工程や複数プロジェクトの場合、

「振る」のが少し難しくなる。

 

でも振りたい。

 

答えはまだ出ていないけど、

人と会って話すと、「振れやすい」

楽しくて夢中になるからなんだろなぁ

 

結局、夢中になると、我を忘れて一度リセットできる

 

例えば温泉行ったり、散歩したりは全く「振れない」

考える時間になるから、

ものごとを整理するのに最適

 

本や映画、テレビは夢中になれるものなら、「触れる」かも?

 

と思い、期待して録画してた

「フジ芸人ロックフェス」を観た

 

最初のチョコプラ長田の、

ネギ巻いて、加湿器モクモクで部屋真っ白になって何も見えなくなるとこが1番おもしかった

 

けどもー、、

 

振れるまではいかなかった

 

だから寝る

 

寝て振る

 

ねてふる

 

さとふる

山崎明保 mini LIVE 12.21

「YABOLABO〜やらないラジオ〜」にも出てもらったSAGA DESIGN SEEDS

SEEDS BAKERYにて

ミニライブがあります。

 

ふくしまのくりすます〜

ふくしまのくりすます〜

しわすっすーしわすっすー

 

『山崎明保 mini LIVE 12.21』

 

1回目 13:30 ~

2回目 14:30 ~

各:15分間程度


◎料金 1ドリンク付き 1000円

 小学生以上は入場可。(お子様分無料)


◎駐車スペース

係員が誘導いたします。


◎限定12席(各ステージ)

申込みは当アカウントDMか( torucious@gmail.com )まで


SEEDSBAKERY

福島市下鳥渡扇田30-4

Tel.024-597-7282

OPEN: 12:00~15:00(水)

 

ソールライター展@郡山市立美術館

10月は色々あった

 

今12月だから整理するのに2か月かかってるけどもw

 

濃すぎた月だったのと、その後体調悪いので、今になったという感じかなぁ

 

友人と行ったソールライター展

 

今年、写真家の作品、写真集をたくさん見るようになった。

写真も撮り、絵も描くようになった。

そんな話をしてたのもあって、友人が誘ってくれたソールライター展

f:id:yamacro:20221214233058j:image

 

「美術館ってなかなか誘って一緒に行ける人少ないんだよねー」

何回か、そう言ってた。

 

確かに。

 

作品を観て回るときに、周りを気にするようではダメだし、でも一緒に行ってるし、というやつ

 

周りを気にしてはダメだが、

遭遇したロン毛の細身おじさん

 

なぜかバッシュを外履きにしてるロン毛の細身おじさん

 

毎歩毎歩

キュッキュうるさいねんボケ

 

2ヶ月経っても、薄まらんぞボケぇい

 

お前は絶対に切り返すな、止まるな

直進し続けて観て、そのまま帰れ

そして体育館へ行けボケぇい

 

ソールライターは、絵も描いてたりしてて、そういう色彩感覚はやっぱり写真に出るもんよなぁ

 

とある時期の写真、特に前半かな

ソールライターがもつエスプリというかウィットというか、日本でいう粋な面白さみたいなものが多かった

 

あれが日本で人気出るっていうのは、

大きなお笑いブーム、各賞レースが出来たり、

大喜利の番組も増えて〜

そういう流れからも、日本人の感性が豊かになっていってるのかなぁと

 

写真家が撮る彼女や奥さん

作品としては、どうしても距離感が写真家本人にしか分からないものになりがち

 

恋して好きな相手となれば、それも込みで頷けてしまうけども

 

キュレーションというのかな?

展示に少しハテナがついた。

 

とある場所から、急にダレた。

急に「展示をやめた」かのような、ダレ感

 

つきとめようと何回も行き来したが、わからず

とても違和感

 

ソールライターの写真集は、特にまだハマらない

でも、ちゃんとした場所で観る展示は、とても気持ちいい

 

そもそも建物もステキだし、また行きたい場所だった。

 

今、写真や絵でハマっているものは、定まっていないもの

団らん、まどい

ちょぴっとのフレーズ録音

ハミ出そうとすると失敗して

 

自分を流してみると、ハミ出せる

 

あら、こんなもんでハミ出せてしまうのか

 

そんなもんだったりする

 

初めの「ハミだそう」は結果「自分を誇示」ということになり、ただ空回りしていた

この工程をなくしましょ

そう気づいて直しても間に合わないこともある

 

流れる技術は一生もの、だな

 

制作中に、リアルタイムレベルで気づけるようになったが、

セッションだったら、まだ間に合わない

 

そもそも間に合うものじゃなぁいな

 

声出して

弦弾いて

自分で打ち込んで

重ねたものだってそれぞれ生きている

みんなで生きている感覚があれば、流れてハミ出せる

俺なら音楽

 

「なんで音楽をやってるの?」

 

たまには自分に勝ちたいでしょう